オルガンとの再会
昨日は震災後、久しぶりに飲みに
3月9日ぶりにアルコールを摂取したら、酔っ払いました。。。でも、やっぱり皆で楽しく飲むと、元気になりますね。どんどん行かなくっちゃ(o^-^o)
と、おそばせながら、先週の出来事を。。。
◆3月20日日曜日
三連休、全て予定がキャンセルとなったので、家に引き篭もって居ても仕方ないと思い、震災対策用品を探しつつ、渋谷⇒下北沢へ、てくてく街の様子を見に行って来ました
お彼岸だったのですが、停電の心配もあり、我が親も「来なくていい!」と。小田急線は特に奥地は帰れなくなる危険があるので、止む無く。
渋谷付近は変わらず若者達が右往左往していました。店舗も割と開店していて、一見、通常と変わらぬ雰囲気でした。でも、東急ハンズの震災対策用品は品薄。家電量販店も高い懐中電灯と、防水ラジオが数品ある位。そして、電池はかなり品切れでした
また、渋谷のスクランブル交差点には、外国人のカメラマンやインタビューしている人が数人渋谷の後に立ち寄った下北沢でも、スーパーマーケットの前で外国人のマスコミらしき人が女性にインタビューしている姿を見かけました。
海外の日本の状況の感心度が高い事を実感します。
翌日もお天気が良かったので、姉と代々木公園近くの『violette』へ。
ワンちゃんを連れたお客様や、高齢のオジさまオバさま方がお食事に来てました。皆さん、少しでも気分転換しようとしているのかしら…笑顔で良い雰囲気。
ランチセットで、私はお惣菜盛り合わせ、姉はビーフシチューを注文。
スープとサラダと飲み物もついて、お得。
プラス300円でデザートを追加。イチゴのミルフィーユを頂きました。
「violette」の近くに、こんなコーヒースタンドが。次回、入ってみることにしよう。
「Little Nap COFFEE STAND」
http://www.littlenap.jp/
そして、「代々木小公園(春の小川公園)」を通りかかると、見覚えのあるパイプの管が。
あの白い管はもしかして・・・やはり、『瀬戸内国際芸術祭』に出品されていた「オルガン」でした!!
公園内を管が貼り巡っている~~~♪
男木島では、傾斜された土地の下と上とでつながれていたので、平地だとまた違うイメージ。でも、何だかまた会えて嬉しくなりました!
作品が子供達のために活かされているなんて、素敵です★「春の小川」の歌碑がある公園にこの「オルガン」、良いですね★★★
嬉しい再会でした。
被災地の東北も数年先、芸術祭を開催して、沢山の人が楽しんでもらえることが出来ればと望みます。
アートの力は強いんです。
今日は六本木ヒルズ・ヒルズカフェでも、アートナイトが中止になったので、Art for LIFEのチャリティイベント開催です。
USTREAMでトークショー見ていると、アーティストと観覧者の皆さんのやり取り、なかなか面白いです。「自粛やめよう!」と。本当に、活性化が大切です。
保存されないかなー。
| 固定リンク
「ぶらり散歩」カテゴリの記事
- 早春の奈良・京都~①奈良・興福寺(2013.03.20)
- 日本のワインを応援bar(2011.07.24)
- ピザ釜のあるスタンディングバー(2011.06.07)
- オルガンとの再会(2011.03.26)
「美味しいお店」カテゴリの記事
- 胸騒ぐ?フレンチ映画と美味しい日本カフェ(2014.02.17)
- I moved !(2012.10.29)
- 釜焼きの美味しさと、居心地良いお店's(2011.09.11)
- 夏の終わりに・・・涼を美味しく(2011.08.27)
- 選ばれた食材と和めるお店(2011.08.20)
コメント